静岡名物くずシャリは「溶けないアイス」だった!通販や値段は?
「秘密のケンミンSHOW」で紹介された「くずシャリ」なるアイスが話題 となっています。何やら「溶けないアイス」と銘打っていますが、そんなアイスがあるなら見てみたいですよね!どういうことなんでしょうか。
くずシャリは静岡県の名物で地元では有名らしいですが、菊川市の「桜屋」という和菓子屋さんで取り扱っているようです。
それではくずシャリの魅力にどどんと迫っていきましょう!
くずシャリとは?

静岡名物「くずシャリ」は2015年に創業100周年を迎える老舗和菓子店「桜屋」さんオリジナルのアイスなんです。
和菓子屋といえば「葛」ですね。
そうです!
くずシャリの「くず」は葛粉のくずなんですね!

なんで溶けないの?
普通のアイスだと溶けて液体状になってドロドロになっちゃますよね。でも、くずシャリの場合凍らせる前の状態がゼリー状ですので、解凍されても流れ落ちることはないということで「溶けない」という風に謳っているんですね。
食べるときは冷凍庫から出して5~6分後くらいが食べごろなんだとか。
カチカチじゃなくて、少し溶けて葛の食感が分かるほうがいいんでしょうね。
葛なので一度解けてもまた冷凍庫で冷やせばもとの状態に戻って、その方が糖分も落ち着いて美味しいらしいです。
くずしゃりの魅力
くずシャリの魅力としては「溶けないアイス」という珍しさもあると思いますが、もう一つの魅力は地元産のフルーツが使われているということですね!- みかん
- いちご
- 青りんご
- もも
- パイナップル
このフルーツに小豆や抹茶を加えて、和菓子ならではの味が楽しめるものもあります。
葛のぷるぷる感+アイスのシャリシャリ感+フルーツのシャキシャキ感
この3つの食感が一度に楽しめるスイーツはくずシャリを置いて他にないですよね。
しかも、くずシャリは保存料を使っていないので、添加物を気にされるヘルシー志向の方には嬉しいですよね!
小さいお子さんも安心して食べれますね♪
口コミや感想まとめ
以前ギャル曽根さんも来店したようですよ。
出典 ameblo.jp/yokohamasanpomichi
【Yahoo知恵袋より】
個人的にはミカンがおすすめ、蒟蒻ゼリーを固めたような食感なので甘いのよりかはやや酸っぱいほうがおいしいかなと思います。
*食べるときは冷蔵庫から取り出した直後はいいのですが、時間がたって溶けかけると(液状ではなくゼリー状になります)と棒からデルンと抜けるので注意してください。絶対に下に向けてはいけません、しかし上向きだと下にデルンと抜けます。横向きか初めからお皿に出して食べたほうがいいです。
【食べログ/静岡より】
基本的にくずで固まっているので、少し溶けたくらいの状態で食べるのがベストだそうです。
今回は、「フルーツ(ミックス)」と「オレンジ」を買いました。
車で10分ほど走ったところで(少し溶けてきたところで)食べてみました。
まず、見たところがフルーツたっぷりで手作り感もあって良いじゃないですか!
そして、お味の方は、確かにシャリっとした食感、しかもフルーツたっぷり、くずって寒天のように硬くなくプルプルなので凍らせたものが少し溶けてくるとプルプルと凍った部分がコラボしてシャリシャリした食感が得られるようです。
お店の詳細

「桜屋のオオギマーク 役場前店」
営業時間:8:45~20:00
定休日:年中無休
電話&FAX 0537-35-2307
住所:静岡県菊川市半済1680-5
営業時間:8:45~20:00
定休日:年中無休
電話&FAX 0537-35-2307
住所:静岡県菊川市半済1680-5
くずシャリの値段と通販は?
値段は現在1本162円となっています。ちょっと凝ったスイーツとしてみた場合、結構買いやすい値段なのではないでしょうか?
よく価格改定をしているようなので、ご注文の際に確認されたほうがいいですね。
通販については、桜屋さんはHPがありませんので電話かFAXでの注文になります。
電話&FAX 0537-35-2307
5本からお取り寄せ可能とのことです。
※送料別途(クール便)
あと、夏季限定商品ですが「楽天ショップ」でも通販してます。
12本入りで税込3,320円 (送料別) です。
お味は「いちごミルク」「桃」「みかん」「小倉」「抹茶」の5種類となってます。
すぐに売り切れてしまうみたいなので、気になったらお早めにどうぞ。
まとめ
溶けないアイス「くずシャリ」ますます気になりますね~静岡以外で売っていないというのがちょっと残念ですねぇ、、
一度お取り寄せしてみようかなと思います。
お近くにお住まいの方はぜひ一度足を運んでみて、くずシャリを堪能してみてくださいねー!